「コミュニケーション」の定義
「コミュニケーション」の資質が高い人は、一般的に自分の考えを言葉に表すのが得意です。話術に優れ、物事を印象的に説明するのが上手です。
先生たちの行動指針
話すにしても、学級通信などの文章にしても、相手にどう伝えるか(言葉の選択・声量・間の取り方など)は、常に意識して(こだわって)いる。 (高校・保健体育 30代)
校務分掌として、外部の人との交渉役や調整役を任された時。 (小学校 30代)
できるだけ、同僚とは話すようにしています。頻繁に話すことで相談を持ちかけてもらっているように感じています。 (小学校 40代)
初対面の先生や児童と会話をする際に、物怖じすることがほとんどないため、初対面の人と会話をする際に活かされているのではないかと思う。また、実習中には児童の発言を受け止めたり、要約したり、言葉が詰まってしまった際に代弁者となるといった際に、コミュニケーションの力が活かされていると考える。 (小学校・学生)
学生とのコミュニケーションの深化 。(大学教員)
新しい取り組みを提案している。それを了承してもらい実践できていることも多い。「〇〇先生が言うならやろう」みたいな雰囲気を持ってもらえる。 (中学校・社会 30代)
いろいろな実態の児童の一人一人と楽しく会話ができるように、支援を考えて会話をする。自分が考えたことを同僚に話をする。児童の姿から捉えられたことを同僚に話をする。自分が感心したことや新しく見聞きしたこと、興味を持ったことを同僚に話をする。(研究主任として)実践研究の方向について同僚に話をする。 (特別支援 30代)
授業準備や授業している時に、難しい言葉を簡単な言葉に言い換える時。 (高校・数学 20代)
コメント